お墓について
お墓の形・デザイン
お墓のデザインに厳密な決まりはありません。
伝統的な和型からオリジナルデザインのものまで様々なタイプがあるので、気に入ったものを選びましょう。
和型墓石
伝統と格式の佇まい
日本のお墓の主流となっているのが、この和型です。位牌を模して形づくられ、江戸時代中頃から広く普及しました。昔から馴染みのある見た目から安心感があり、年齢を問わず幅広く受け入れられています。構成は、「竿石」「上台」「下台」から成る三段または四段のものが一般的。
最近では加工のバリエーションも増え、和型のデザインの幅も広がっています。伝統的な佇まいの中に、モダンな要素を取り入れたものもあります。
納骨堂型墓石
機能を備えたモダンデザイン
お骨の入るカロート部分を納骨堂にしたタイプの墓石です。下部の納骨スペースを大きく確保できるのが特徴です。複数のお墓をまとめた時や、たくさんご納骨の予定がある場合はお勧めです。
また、納骨室も地上にありますので、水が溜まったりする心配もありません。ご要望に合わせて、棚なども作ることも可能です。従来の墓石より納骨がしやすいのも特徴の一つです。
五輪塔
「五大」が宿る存在感
五輪塔は、供養塔や供養墓として建てられる仏塔の一種。平安時代後期から多く見られるよになり、鎌倉時代に一般的になりました。仏教において、物質を構成する5つの要素「地・水・火・風・空」を「五大」と呼びます。五輪塔の構成はその要素を表しているのです。下から順に、六面体は地、球体は水、屋根型は火、半球型は風、宝珠型は空を意味します。
五輪塔がもつ意味や独特の形から、お墓に存在感を与えてくれます。
デザイン墓石
自由な発想で個性的に
既存の形にとらわれずに自由にデザインするお墓です。「故人への想いをあらわしたい」「自分らしいお墓をつくりたい」という想いから、様々な形が生まれます。職業や趣味をモチーフにする場合、漁師だった方は船の形、車が好きだった方は車のレリーフといった具合です。故人を偲ぶ想いも深まるでしょう。
CADや3Dシミュレーターを使って設計し、完成イメージを確認することもできるので、要望を伝えてみて下さい。